ジャパニーズウイスキーのオールドボトル。それは昭和の時代、日本のウイスキー黎明期を牽引していたボトルです。
当時のウイスキーはその製法によって二級、一級、特級と等級を付けられました。価格も等級に比例して高価格に。(ずっと昔には三級なんて等級もありました)
前回は二級ウイスキーを飲み比べてその特徴を理解しようとしました。サントリーREDの甘やかな味わいがまだ舌に残っています。
さて、今回は一級ウイスキーの飲み比べをしていきます。
用意したボトはこちらです。
▼
\ドン/
用意したボトルは3本。前回と同じくサントリー、ニッカ、キリンシーグラムから選びました。ゴールドが二本あるのは気にしないで下さい。
既にお気付きの方もいらっしゃると思いますが、今回も訳アリ記事となっております。
今回もよろしくお願いします。
一級ウイスキー飲み比べ|ラインナップ
今回用意したウイスキーはサントリー「ゴールド」、ニッカ「オールモルト」、キリンシーグラム「ダンバー」です。
まずはゴールドの概要から。
サントリーゴールドは1960〜70年代に発売されました。右のボトルの方が古く、左のボトルの方が新しいです。
このボトルの容量は900ml、1976年にリリースされました。当時の販売価格は約1,500円。二級品のレッドが500円、一級品のホワイトが1,000円だった事を考えると高級に思えます。
この容量にする事で税金が少しだけ安くなった(※)ので、販売価格も抑える事ができました。その方法で成功したのがニッカのブラックニッカです。
※容量を増やすことで、かかる税金が従価税から重量税に変わり、税金を2%程安く抑えることができた
当時のCMはこちら
サントリーはニッカの成功に習ってこのような900mlボトルをリリースしましたが、結果は敗退。しばらくするとゴールドは市場から消えることとなりました。
こちらはキリンシーグラムのダンバーです。当時の販売価格は約1,700円。ゴールドより少しお高めです。1976年に全国販売されましたが、1993年に販売を停止してしまいました。
このダンバーもゴールドと同じく、ブラックニッカと市場を争う事になりました。
キリンの持つ富士御殿場蒸溜所の次男坊(ロバートブラウンに次ぐ製品)として生まれたこのダンバーは、スピリッツの添加をしていません。度数は加水で下げました。
こだわり虚しく結果は惨敗だったようですが、その思いはきっと味に現れていると信じています。
余談ですが、日本は1969年にバーボンウイスキー、ジン、リキュール、そしてブランデーの輸入自由化に踏み切りました。そして1971年にウイスキーの貿易自由化が始まります。同年にキリンはシーグラム社と業務提携を行い、翌年にはキリンシーグラム社を設立します。
業務提携してすぐにロバートブラウンという特級ウイスキーをリリースするのですが、中身にはスコッチウイスキー原酒が使用されていました。このダンバーにもスコッチ原酒が使用されている事でしょう。
そしてこちらがオールモルト。ニッカのリリースする特級ウイスキーです。
前回のボストンクラブと言い、私は何をしているのでしょう。バカなのは疑いようがありません。
グレーン用の蒸留器でモルトを蒸留し、100%モルト(※)としてリリース。その結果は好評でした。この成功を見たサントリーは似た製法を用いた「ピュアモルト膳」をリリースしたりしています。
※単式蒸留器で蒸留したモルト原酒と連続式蒸留器で蒸留したモルト原酒(一般的にはグレーン原酒として扱われるもの)をブレンドしている事
販売価格は約1,200円。キレのある味わいが愛されたと言われています。
一級ウイスキー飲み比べ|テイスティング
それでは頂きます。グラスは左からオールモルト、ダンバー、ゴールド(新)、ゴールド(旧)。粘性は「ゴールド(新)<オールモルト<ダンバー=ゴールド(旧)」です。
全ての一級品に感謝を込めて…
▼
▼
▼▼
▼
▼
サントリー・ウイスキー一級
ゴールド
SUNTORY GOLD
〜 香り/Nosing 〜
ミクスドウイスキーという新しい概念を
3本の中で最も甘やかな香り
スパイス入りワイン、ブランデーのよう
〜 一滴加水/Add Water 〜
最も甘やか、強い硫黄
〜 味わい/Tasting 〜
麦焼酎の蜂蜜林檎漬け
蜂蜜、林檎、焼酎、スパイス。
〜 同量加水/Twice up 〜
やや林檎が目立つ
キリンシーグラム・ウイスキー一級
ダンバー
KIRIN SEAGRAM DANBAR
〜 香り/Nosing 〜
脱脂綿に薄めた蜂蜜
最も軽い
僅かに蜂蜜、ややプラ
〜 一滴加水/Add Water 〜
軽やかな香り、やや蜂蜜
〜 味わい/Tasting 〜
溶けたプラスチックに溶かした果実
桃、りんごの甘味、プラ
身体が受け付けない
〜 同量加水/Twice up 〜
辞退しました
ニッカ・ウイスキー特級
オールモルト
NIKKA All Malt
〜 香り/Nosing 〜
膨らむ香り、特級の意地
林檎、微かなプラ
〜 一滴加水/Add Water 〜
林檎が目立つ、蜂蜜、硫黄
〜 味わい/Tasting 〜
ドライな麦、蜂蜜、林檎
スパイシーな蜂蜜、林檎。ドライな口当たり
ほのかに香る小麦の香り
転がすとスムースな口当たりに、飲みごたえは残っている
オフフレーバーも目立たず
〜 同量加水/Twice up 〜
香:レーズンの良い香り
味:薄まる。軽い蜂蜜。
・感想・
食中酒としても良い
スッキリ風味のウイスキー
一級ウイスキー飲み比べ|評価・レビュー
さすが特級ウイスキー…他の二本はオールモルトに圧倒される結果となりました。
その味わいはややドライで辛口寄りですが、ウイスキーとしての良いバランスを感じます。現代のウイスキーを飲み慣れている方も違和感をあまり感じず飲めるのではないでしょうか。
個人的にはロック、もしくはハーフソーダで飲みたいお味。ちょうど良い感じにドライなので食中酒にも良いでしょう。
ゴールドは「当時のウイスキー枠」として楽しみたい味わいでした。このフルーティさはさすがサントリーと言えるでしょう。
この…ウォッカ、焼酎、ブランデーやスパイスが混ざったような独特な味わいを受け入れる事がオールドジャパニーズウイスキーを楽しむ際に必要な事なのかなと思いました。
麦感は前回のREDよりやや感じましたが、味の作りは似ています。これがモルト原酒の少なさを感じさせない上手な味作りという事なのかなぁと思いました。
ちなみにこの画像右のボトルも試してみましたが、口に入れると思わずえずいてしまいました。
蜂蜜は垣間見えるもののプラスチックや金属といった異様な香味が強く…保管の大切さを理解しました。
ダンバーはお亡くなりになっていたので語りません。前回もハイニッカが死んでたんだよなぁ…多分、次も何本か死んでるんだろうなぁ…
一級ウイスキー飲み比べ|まとめ
前回のテイスティングを踏まえて、メーカー毎の個性のようなものを感じました。特にサントリー製品はとても甘やかです。
当時から大きなワイン農場を持っていたりリキュール製造にも力を入れていたりしたので、きっとそれら分野で培った原料選定力やブレンド技術が味わいに現れていたんだと思います。
オールモルトは特別深みを感じましたが、これがモルト比率の高さによるものかは不明です。香りのヌケ具合や健康状態のバラツキが素直に断言させてくれません。悩ましい…
基本的にオールモルトはどんなシーンにも合いそうな味でした。ハイボールにして唐揚げと合わせても良さそうですね。
辛口モルティなウイスキーを飲みたい時はオールモルト。当時の甘やかな味付けを楽しみたい時はゴールド。そんな飲み分けをしたいと思います。
余談ですが、最近ウシュクベリザーブを何の気なしに飲んでみたんです。するとモルトの濃さに驚かされまして。いつもより新鮮な気持ちでウシュクベを楽しむ事ができました。
それは今回紹介したようなボトルをたくさん飲んでいたからかなぁ、なんて思ったり。
それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございます。