BARでチヤホヤされたい!
一目置かれたい!
皆様も一度は考えた事があるのではないでしょうか。
私はいつも考えています。
実際明らかに“違う”方っていらっしゃいますよね。
お店の方に、なんというか…一目置かれているような。
私はそんな方に漠然とした憧れを持っていました。
ですので、その”違う”方々の振る舞いを徹底的に真似させて頂きました!
観察に次ぐ観察。
一つ間違えばストーカーとして通報され人生が終わってしまうかもしれない。
しかし、リスクを取るものが対価を得ます。
世界の摂理はこの件にも適用されました!
一目置かれている方々の行動を徹底的に取り入れた私は、色々なお店で一目置かれるようになりました!なったと思います!なった…はず!!
と、いう事で。
折角なので、私がチヤホヤして頂く為に意識している事をギュッとまとめて記事にさせて頂きました。
一目置かれたい方、必見です!
基本的なマナーについては下記をご覧ください。
参照記事>>
BARデビューされるあなたへ【服装やマナー:街のバー編】
一目置かれる為に|1|下準備
我々「一目置かれ隊」にとってBARは戦場です。戦いはBARに着く前から始まっています。各員は今一度装備の確認をお願いします。
▼
01
身嗜み
服装>>
清潔感のある服装をお勧めします。
襟付きのシャツ、オフィスカジュアル、スーツが無難です。
そのバーの形態にもよりますが、ストリート系やスポーツミックスは控えた方が良いでしょう。女性のお客様も同様です。
髪型>>
服装同様、清潔感のある髪型が無難です。
半端な長さなら髪をジェルで撫でつけるのも良いでしょう。
時計>>
年相応の時計をされる事をお勧めします。
「見られるポイントを理解している人なんだな」と伝わります。
02
新札

新札。
間違いありません。
折り目の付いていない1万円札を必要枚数ご用意ください。
何故か一目置かれている方の新札率は非常に高いのです。
理由はサッパリ分かりません。
※新札を手に入れるには銀行に備え付けられた両替機の使用をお勧めします。
+α
名刺ケース
お名刺をいただく際にご利用ください。
これは「私がやってもらえたら嬉しかった」程度のものですが、「名刺を頂く事を予想している」「相手への配慮を忘れていない」と印象付ける事もできます。
一目置かれる為に|2|事前連絡
事前にお電話を一本入れておくとベターです。
「そこまでやらなくても良くない?」と思われるかもしれません。
しかし我々は一目置かれ隊。
事前連絡を行う事で「席を確保してもらえる」「相手に準備する時間を提供する」「相手に敬意を伝える」などのメリットが生まれます。敬意を伝えられる機会は逃さないのが吉でしょう。
一目置かれる為に|3|綺麗に飲む
さて、準備はできましたか?
トイレも済ませましたか?
それではバーの扉を開けましょう!
扉を開けるとスタッフの方があなたを出迎えてくださるはずです。事前連絡を済ませている場合はその旨をお伝えし、席へ案内頂きましょう。
さて、綺麗に飲むと言っても難しいことはありません。
- マナーへの意識
- 柔らかな物腰
- 他のお客様やお連れ様への配慮
- 敬意
これらを意識している事が伝われば十分です。
以下の内容に気を付ければ「チヤホヤ」は手に入れたも同然でしょう!
一目置かれる為に|4|自分から知識をひけらかさない
一目置かれる為には、自分から知識をひけらかさない事が大切だと理解しました。
知識を使用するとしても、こちらからその知識に関する話題を振るのではなく「相手に振られた話題への回答として」サラッと知識を使用するようにします。
そうする事で
「知識自慢がしたいのではなく世間話がしたいのです」
「あなたからマウントを取る気はありません」
という姿勢を伝えることができるでしょう。
知識はスムーズな会話の為に使用します。
また「会話の主導権は相手に委ねる」位の気持ちで接する事も大切かと。
語りすぎず、皆が楽しめる会話を目指しましょう。
◆相手の自意識への配慮を◆
BARで働く方にも色々な方がいらっしゃいます。誠実な方、豪快な方。そして、自意識の高い方。私がお伺いしたBARの中で、以下の用語を使う事を避けているように見える方と出会う事は珍しくありませんでした。
- ありません。
- 分かりません。
- (誤情報を発信して)申し訳ございません
このような回答を相手にさせてしまう恐れのある質問や返答は避けた方が無難でしょう。目的は正誤をハッキリさせる事ではなく「チヤホヤされる」事なのですから。
◆意図せず傷つけてしまったら?◆
とはいえ、意図せず相手の自意識を刺激してしまうケースもあるでしょう。そんな時、大きなリアクションを取る必要はありません。
そっと目を閉じ、頭を少しだけ前に倒す。
これで十分伝わります。
各々の性格を尊重し合い、皆が快適に過ごす事ができる空間を作る事が、一目置かれる事に繋がります。
◆我欲との戦い◆
BARに慣れている方は、慣れているからこそ様々な欲求を抱えていらっしゃる事でしょう。
- 好きな事を話したい。
- 他のお客様の会話に混ざりたい。
- 他のお客様と同じくらいチヤホヤしてほしい。
こういった欲求を抱く事自体は全く問題ありません。全く正しい欲求です。
しかし、我々は「一目置かれ隊」です。
今はまだ抑えましょう。
これらの欲求は関係が深まれば自然と満たされるでしょう。目的を達成する為にも、まずは全員が心地よいと思える温度を探りましょう。
一目置かれる為に|5|BARの知識
カクテルと切っても切れない関係があるのが老舗のバー。
私はまだまだ不勉強です。まだお伺いできていないバーも山ほどあります。
しかし、未熟ながらも多少は勉強しております。
伺わせて頂いたバーの中で、特に共通の話題となりやすいバーを下に記しました。
共通の話題が出るとお話も盛り上がります。ぜひ伺われてみてはいかがでしょうか。
一目置かれる為に|6|食事処を知っておく
一目置かれている方は食事への関心も高い方が多く見えました。
そのバーの近くの有名店を知っておくとお話はいっそう盛り上がるでしょう。
しかし食べ歩きは飲み歩き以上に大変です。本当に大変です。
知らない名店も沢山あります。食べても食べても底が見えません。
一つ一つ。
一年後の自分を想像して。
焦らずじっくり制覇していきましょう。
一目置かれる為に|7|綺麗に飲む A
一目置かれ隊の皆様、お疲れ様です。
マスターとのお話は順調でしょうか。BARやお食事のお話で盛り上がっているかもしれませんね。
おや?これはもうチヤホヤされているのでは?
もう目的達成したのでは?
リラックスしていいんじゃね?
そう思われるかもしれません。
しかし油断は禁物です。相手はマスター。人を見ることに関しては一家言持っていらっしゃいます。
ここで見破られてしまっては水の泡。
“本物”と同等に扱って頂く為にも、付け焼き刃の私たちは本物以上に気を配りましょう。
◆ 綺麗に見えるポイント ◆
- 整ったカウンター
- 綺麗に畳まれたおしぼり
- 伸びた背筋
- 携帯を触りすぎていない
- グラスの飲み跡が目立たない
- タバコの灰が全て灰皿に入っている
- 他人を必要以上に見つめない
- お連れ様の体調管理もできている
- 飲み進めてもスタイルを崩さない
※ドリンクは顎を引きながら頂く方がエレガントに映ります。
一目置かれる為に|8|好きなカクテルやウイスキーを決めておく
初めてお伺いするお店の場合、共通の話題として「お酒」が使われる事は珍しくありません。好みのカクテルやウイスキーを決めておくと、お話はより盛り上がるでしょう。
例 01
カクテル:マンハッタン
Cocktail Manhattan
仮に「マンハッタンをどのお店でも飲んでいる」お客様として見られたいとします。
もし聞かれれば、どのお店で出されたマンハッタンが好みだったか答えられるようにしておきましょう。稀に使われていたボトルの銘柄も聞かれる事があるので、これにも答えられるようにしておけば尚ベターです。
しかし、聞かれてないうちから語ってしまうと底が知られてしまったような空気になります。あの空気はもう味わいたくありません。
私たちは「一目置かれ隊」としてお伺いしているので、底が知られる事は避けなければなりません。お酒が進むと饒舌になりがちですが、最後まで気を抜かない事が肝要です。
例 02
ウイスキー:カリラ
Whisky CAOL ILA
「カリラが大好き」なお客様に見られたいとする場合は…オフィシャルの12年、18年、25年やモッホを把握していれば十分かと。
カリラがボトリングされていると言われている銘柄も覚えているとベターです。例えば「ポートアスケイグ」や「フィンラガン」など。
カリラが使われているブレンデッドウイスキーの「ビッグピート」や「アイラジャーニー」も把握していると最高ですね。
チヤホヤされるにあたり、5大ウイスキーの全てを網羅する必要はありません。
会話を通して
- 色々なウイスキーを飲まれた上でカリラにハマった方なんだな
- 色々なお店で色々な事を教えてもらっている方なんだな
と思われる事が重要です。
さて、耳にタコができるような話で恐縮ですが。勉強したことは全て語りたくなりますが、積極的なアピールをは目的達成から遠ざかる事に繋がります。お気をつけ下さい。
一目置かれる為に|9|綺麗に飲む B
何度も申し訳ありません。大切な事なので2回伝えさせて頂きました。
綺麗に飲めていますか?
◆ 綺麗に見えるポイント 2 ◆
- 飲み進めても姿勢が崩れない
- 衣服やお履物も崩れていない
- タバコや葉巻の煙が他のお客様にかからないよう配慮されている
- お連れ様の体調も気遣われている
- お手洗いを綺麗に使用されている
タバコの煙もそうですが、個人的に気を付けたいのはお手洗い。
蛇口まわりも忘れずに。
一目置かれる為に|10|サッと帰る
バーテンダーの方と話が盛り上がり、つい長居してしまうこともあるでしょう。
しかしバーテンダーも人間です。一方的な会話が続き過ぎたり、クダを撒かれ過ぎると疲れてしまいます。
クダを巻きそうになっている自分に気付く事が出来れば最高です。そうなる前にサッと席を立ちましょう。自分を律している姿勢が伝わります。
料金を示していただいた際は、こちらからも「ありがとうございます」と一言添えるのがベターかと。
・お相手してくださりありがとうございました。
・美味しいお酒をありがとうございました。
・良いサービスをありがとうございました
等々の意味を込めています。
※一目置かれ隊として順調に事が進んでいるならば、お値段を見た際に「あっ…すいません」と一言添えてから「ありがとうございます」と伝えるのも良いでしょう。「あっ…」がポイントです。最後の最後、あなたにとってプラスになる何かがあるかもしれません。
ここまでご覧いただきありがとうございます。この記事は以上です。
一目置かれる為に|まとめ
如何でしたでしょうか。
思いの外文章量が多くなってしまい驚いています。
この記事を見直して思ったのですが
- ⑤BARの知識
- ⑥食事処を知っておく
- ⑧好きなカクテルやウイスキーを決めておく
これらの経験値を積むのはやはり大変ですよね。
時間も、そしてお金もかかります。とても大変です。
しかし、だからこそ効果は大きいかと。
本当に好きな人なんだな。バーを愛している方なんだなと思って頂けるでしょう。
…
正直、ここまでしなくても一目置いて下さると思います。知識なんて無くてもマナーが良ければ大切に扱って下さるはずです。
ただ、私の場合、知識が増えれば増えるほど楽しみも増えました。
お店の意図や個性に気付きやすくなりまして。
お店側のさりげない気配りに気付いた時の感動といったら…これだからバー巡りはやめられません!
私もまだまだ勉強中で何が何やらさっぱり分かっていませんし、勉強したい事ばかりです。
一目、二目…いつか百目くらい置かれる人間になる為に今後も邁進いたします。
一目置かれる為に|関連記事





